だれでも一度はバイクに憧れたことはあると思います。
なぜかと言われると説明できませんけど、単純に走っている姿がかっこいいから。
でも実際高い金払って免許をとって購入したのに、いざ乗り始めると買った時こそ乗るもののしばらくたつと多くの人が乗らなくなってしまいます。
僕もバイクに乗っていたので理由を考えてみました。
乗らなくなる理由
思っていたほど快適でない
バイクって傍から乗っている人をみているとものすごく気持ちよさそうに見えます。
特に天気のいい時なんかは風をあびながら走っている姿は羨ましく思ってしまいます。
でも実際乗ってみると思っているより快適ではありません。
確かに風が気持ちいいと思える季節もあります。
ただ地域にもよりますが快適に乗れる期間は1年を通してもごくわずかな間だけです。
春先(4月~5月)は普通に過ごす分には過ごしやすい気候ですが、バイクに乗ると風が冷たく服装を間違えると極寒です。
夏は本格的にバイクの季節に思えるんですが、日中気温が30度を超えるようなときは浴びる風も熱風になるので乗れたもんじゃありません。
なので気候的に快適に乗れるのは梅雨明けの7月ごろとか9月10月くらいの限られた間だけだと思いました。
あと僕もいろいろなところにツーリングしに行きましたが、実際気持ちよく走れる場所はそんなに多くありません。
海沿いの道とか景色のいい山道は気持ちよく走れるけど、ほとんどは交通量の多い街中を走ることになるので信号で止まっては走っての繰り返しになります。
マナーの悪い人はバイクの特権とばかりにすり抜けていくんでしょうけど危ないですしね。
そういったことも含めて楽しいと感じる人はいいんでしょうけど、快適さは車にはかないません。
取り回しが大変
慣れている人にはなんてことない作業でも、バイクを乗り始めたばかりの人にとって取り回しはネックになります。
特に大型になればなるほど。
普段ガレージとかにしまってある人はなおさらです。
バイクって走ってない時は250㏄くらいのバイクでも結構重たいし、立ちごけのリスクもあるので出すのが億劫になってしまいます。
都会だとバイクがメインの交通手段の人も多いんでしょうけど、田舎のほうだと一人1台車を持っているのは当たり前なのでちょっとそこのコンビニ行くくらいでも車で行きます。
そうこうしているうちにだんだん乗らなくなってしまいます。
危ないと思ってしまう
バイクに乗っていると一度はヒヤリとする場面に遭遇するはずです。
無茶な運転をしていなくても車がいきなり飛び出してきて急ブレーキをかけたり、濡れたマンホールや白線で滑りそうになったり。
新しいバイクだとABSがついているものもありますが、バイクって基本的に急ブレーキでタイヤがロックしたら終わりです。
こういったことを踏まえても楽しいと思える人は乗り続けます。
けど慣れないうちに事故らないまでも危ない思いをしてしまうと、恐怖心で乗らなくなる人もいます。
時間がなくなる
あとは単純に仕事や家庭の事情で乗る時間がないパターンです。
特に大型とかになってくるとバイクにのる目的って、交通手段というより趣味や娯楽で乗っている人が多いんじゃないでしょうか。
そうなると気持ちに余裕がないときはわざわざ乗りたいとも思わなくなっていきます。
ぼくも独身の頃は休みの日になると、友達と意味もなく他の県の名所を目指してツーリングに行ってました。
けど結婚して子供ができたらほんと時間に追われて乗る機会が減りました。
乗りたい気持ちはあっても家族をほったらかして一人遊びにいっても、乗ってて楽しくありませんしね。
乗らないバイクはどうするべきか
以上の理由からバイクに乗り続ける人と、乗らなくなる人がはっきりと分かれてくるんだと思います。
では、乗らなくなった時はどうするのがいいのかってことになります。
ひとつはまた乗りたいと思った時の為に保管しておくということです。
バイクって中古でもそれなりの状態のものだと結構高額な買い物になるので、一度手放すとまた購入するのも考えます。
特に結婚してたりすると、相手と相談しないといけないとこもあると思うのでなおさらです。
ただバイクは乗らないにしても、定期的にメンテナンスをしてやらないと劣化していきます。
稼働する部分が固着して動かなくなったり、キャブ車だと燃料がつまってエンジンがかからなくなったり。
バッテリーも長期乗らないときははずしておかないと、自然放電して乗ろうと思った時あがってしまっていたり。
あとは250㏄以上のバイクだと車検がきれると乗れないので、車検を受けるために持ち込むのに仮ナンバー取ったりと手間がかかります。
登録も一時抹消しておかないと毎年税金の請求がきます。
自賠責保険は残っていれば手続きをすれば返戻金を受け取れますが、再度乗る時また払わなければなりません。
そんなわけで、乗らないバイクを手元に置いておくのはあまり得策とはいえません。
よほど希少価値の高いバイクでない限り、年々価値は下がっていくのでいっそのこと売ってしまって、また乗りたくなったら買いなおすほうが賢いと思います。
僕も子供ができたのをきっかけに売ってしまいました。
どこで売ろうか迷ったんですが、いろいろ調べた結果 バイクワンで売ることにしました。
ネットなんかで評判を見てても賛否ありますが、結果的に満足いく内容で売ることができたので僕はおすすめします。
どこで売ろうか迷った時に参考にしてみてください。
コメントを残す